仕事中にかけるカフェミュージック(作業用BGM)

ここ数日、仕事中にスマホで、いわゆるカフェミュージック(ジャズとかボサノバとか)の「作業用BGM」をYoutubeでかけっぱなしにしてみたところ、割と集中できている気がする。
 
「なぜ、作業用BGMをかけると集中できるのか?」の作用機序を考えてみたら、自分なりの結論が出た、気がするので書き記しておく。
 
 
プログラム作業してると、コンバート待ちとかコンパイル待ちとか一瞬の時間の隙間が出てくる。
 
これは自分の脳みその場合なのだが、どうもそのような脳がぽっかりと空白になるスキマ時間があると、すぐ「このスキマ時間で何か他のことができないか…!」と他のことに興味が向いてしまうことが多々あるようである。
 
良く言えば好奇心旺盛、悪く言えば落ち着きのない脳みその傾向があるのだと思う。
 
 
そこでカフェBGMの特徴を考えると、
・聴くのに集中力は要さない
・音楽中に、注意や興味をひくような要素がない
・しかし、流しておくと脳みそのリソースをわずかに消費してくれる
ということが挙げられる。
 
 
このような音楽が脳みそのスキマを適度に埋めてくれることで、脳みその稼働量がゼロにはならないため、脳みその興味が他に移ってしまうことを阻止しているのではないだろうか?
 
 
今までの経験だと、他にはダンスミュージックの中でもトランスのような音楽が集中力向上に良い効果を上げている気がする。これも、ダンスミュージックの中でも一定のリズム、フィルターエフェクトを中心とした自然に推移する音楽展開など、脳みそのリソースを邪魔しにくい音楽だから、の気がする。
 
 
逆に、自分が好きすぎるゲーム音楽とかは意識がそっちに向きすぎてしまうし、言語野のリソースを消費する必要のあるボーカル曲も向かなそうである。またはWebラジオとかはそもそも並行タスクできないから適さない。
 
ただ、当たり障りのない話題をダラダラとしゃべっているトーク番組なんかを「BGM」として流すのはありかもしれない。